NAKAMOTO PERSONAL

空にある星を一つ欲しいと思いませんか? 思わない? そんなら、君と話をしない。

2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

4年後

ブラジルで会いましょう。

zzz...。

多忙は続く。

多忙につき

Zzz.....。

「民意」

「【正論】宗教学者・山折哲雄 なぜ『民意』の現場でたたかわぬ」(産経新聞) → http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100624/stt1006240325000-n1.htm また、国政選挙がはじまった。鳩山内閣が誕生して8カ月、あっというまに菅政権が誕生した。1…

無念の惨敗生中継

「【W杯】北朝鮮で無念の惨敗生中継 呆然、虚脱感」(産経新聞) → http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100622/scr1006221011028-n1.htm 44年越しのポルトガルへの雪辱を期した北朝鮮だったが、結果は0−7の大敗。北朝鮮にとってポルトガルは、19…

一夜明け.....。

「【W杯】少ないイエローカード、ファウル数 日本の強さの秘訣はフェアプレー」(産経新聞) → http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100625/scr1006251500133-n1.htm 決勝トーナメント進出を果たした日本代表チームの特徴は、出場国32チーム中、トッ…

サッカー三昧

木曜はフットサル。そして、ご多分に漏れず明日は早起き! 日本 vs デンマーク

クロカン

クロカン中

BZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ

「W杯でやかましく鳴り響く『ブブゼラ』、実は大昔から悩まされていたんだと人気を集めていた絵画」(らばQ) → http://labaq.com/archives/51468935.html 今回のワールドカップ南アフリカ大会で印象に残るのは、なんと言ってもアフリカの民族楽器である「ブ…

『HAYABUSA』

「映画『HAYABUSA』、勇気もらう観客 連日満席」(朝日新聞) → http://www.asahi.com/showbiz/movie/OSK201006210067.html 7年ぶりに地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の活動を記録した映画「HAYABUSA BACK TO THE EAR…

Nietzsche

「悩める時代やっぱ哲学 やさしい『超訳』ゆとり世代も共感」(産経新聞) → http://sankei.jp.msn.com/culture/books/100608/bks1006081303002-n1.htm 人を喜ばせると自分も喜べる(ニーチェ『曙光』) ニーチェ(1844〜1900年)やゲーテ(1749…

オランダ戦惜敗

「【主張】オランダ戦惜敗 1次突破へ敢闘精神貫け」(産経新聞) → http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100620/scr1006200243022-n1.htm サッカーの熱気が、地球をぐるっと回って日本列島を覆い尽くしているかのようだ。 ワールドカップ(W杯)南アフ…

”GIANT KILLING”

スペイン 0 - 1 スイス フランス 0 - 2 メキシコ ドイツ 0 - 1 セルビア 連日の番狂わせ。"GIANT KILLING"。 サッカーの醍醐味。 『ジャイアント・キリング』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B…

地球か.....、何もかも皆懐かしい.....。

「『地球か、何もかも懐かしい...』小惑星探査機はやぶさの最期の一枚 」(ギズモード・ジャパン) → http://www.gizmodo.jp/2010/06/_hayabusa_lastone.html 艦長がのっていたらこうつぶやいたに違いありません。小惑星探査機「はやぶさ」の最期に撮影した…

「Sea Turtle Finds Lost Camera」

「海に落としたカメラを亀が運ぶ、約1,800キロ離れた街の海岸で発見。」(Narinari.com) → http://www.narinari.com/Nd/20100613734.html 今年5月、米フロリダ州最南端の都市キーウエストの海岸で、ある男性が落ちているデジタルカメラを発見した。気になっ…

日和見大臣

「蓮舫行刷相 はやぶさ帰還を絶賛 『仕分け結果、何が何でもではない』」(産経新聞) → http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100615/plc1006151230011-n1.htm 蓮舫行政刷新担当相は15日午前の記者会見で、小惑星探査機「はやぶさ」の帰還を「偉業は…

Solar Storms

「2013年、太陽からの磁気嵐で現代文明破壊の危機…NASA発表」(痛いニュース) → http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1489684.html NASAによると、今までもありうるのではないか?として危惧されていた大規模な「太陽嵐(ソーラーストーム)」が地表…

“はやぶさ” 帰還セリ!

「【はやぶさ】カプセルが帰還、大気圏に再突入」(産経新聞) → http://sankei.jp.msn.com/science/science/100613/scn1006132308005-n1.htm 「『はやぶさ』大気圏突入、60億キロの旅帰還」(読売新聞) → http://www.yomiuri.co.jp/science/news/2010061…

なすり合い

「韓露が責任なすり合い ロケット打ち上げ失敗で 」(産経新聞) → http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100612/kor1006122054008-n1.htm 韓国初の人工衛星搭載ロケット「羅老号」(KSLV−I)が10日の再打ち上げに失敗したことをめぐり、韓国と技術…

開幕!

いよいよ開幕! 『2010 FIFA World Cup South Africa』 http://www.fifa.com/ 『2010FIFAワールドカップ - Yahoo!ニュース』 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/fifa_world_cup_2010/

木曜日。

木曜日はフットサル。 週に一度のリフレッシュ。

疼き

「 旅に病(や)んで 夢は枯野を かけ廻る 」 ── 芭蕉

古池や

アマガエルを捕まえたのは何年ぶりだろう。

【常用漢字見直し】

「【常用漢字見直し】使用制限は漢字の生命力奪う 加地伸行・立命館大教授」(産経新聞) → http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100607/acd1006072104001-n1.htm 常用漢字が追加され、より多くの漢字が一般的に使えるようになるのはいいことかもしれ…

謎の「渦巻く光」

「オーストラリアで謎の『渦巻く光』が目撃される! UFOか超常現象か!?」(ロケットニュース24) → http://rocketnews24.com/?p=35757#more-35757 6月5日早朝、豪州の東部全域で、東の空に『渦巻き状の光』が見えるとの目撃証言が相次いだ。ブリスベンからメ…

宮崎を見捨てた民主党

HERO

「スカイダイブ失敗も命救う、インストラクターが女性客の“盾”に。」(Narinari.com) → http://www.narinari.com/Nd/20100613664.html 数千メートル上空からの急降下を楽しむスカイダイビング。経験を積んで余裕ができれば強烈なスピード感と広く見渡せる景…

木曜日。

木曜はフットサル。爽快爽快。

170,000km

いつの間にやら170,000kmを越えていた。

うるわしき6月の夜

「途中、むだ足をくってはだめだよ。おそれずに進むんだ。うるわしき6月の夜だ。けっして、危険はないんだからね。」 ── スナフキン(『ムーミン谷の夏まつり』) 『ムーミン』(Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%8…