NAKAMOTO PERSONAL

空にある星を一つ欲しいと思いませんか? 思わない? そんなら、君と話をしない。

2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

NARDI

ナルディ、付いた。

NEW “GS”

「レクサス GS 次期型は『ドライビングマシーン』」(Response.jp) → http://response.jp/article/2011/07/28/160090.html トヨタ自動車が8月18日、米国でワールドプレミアする新型レクサス『GS』。そのプロトタイプに試乗した印象が、ネット上で公開されて…

民度.....。

「高速鉄道事故現場に『金属ドロボー』多数出現」(YUCASEE MEDIA) → http://media.yucasee.jp/posts/index/8424?la=nr3 死者39人、行方不明者・けが人190人を出した中国の高速鉄道事故で、早くも宝探しをもくろむ「金属ドロボー」たちが現場に多数現れてい…

Nico vs David

「元F1ドライバー、恐怖の助手席同乗レポート[動画]」(Response.jp) → http://response.jp/article/2011/07/28/160060.html メルセデスGPのF1ドライバー、ニコ・ロズベルグ選手。同選手がF1ドライバーの大先輩、デビッド・クルサード氏を助手席に乗せて…

『うちは日本製ですから』

「『うちは日本製ですから』台湾新幹線、安全性を強調」(朝日新聞) → http://www.asahi.com/international/update/0725/TKY201107250623.html 中国温州で起きた高速鉄道列車事故を受け、台湾高速鉄道(台湾新幹線)が25日、桃園駅近くの施設で一部メディ…

「死者は35人」?

「中国ではどんな大事故でも『死者は35人』? 新幹線追突きっかけに『上限説」浮上』(J-CAST) → http://www.j-cast.com/2011/07/26102516.html?p=all 中国高速鉄道の追突事故をめぐり、「犠牲者数が不自然に少ない」と、波紋が広がっている。乗っていた人…

【中国高速鉄道事故】

「『壊して、埋める』鉄道事故処理 中国内で『証拠隠滅』と批判殺到」(J-CAST) → http://www.j-cast.com/2011/07/25102382.html?p=all 衝突事故を起こした中国の高速鉄道は、事故発生からからわずか1日半後の2011年7月25日朝(現地時間)、運転が再開され…

中国新幹線

「中国高速鉄道:中国当局に衝撃 『新幹線』に不安も」(毎日新聞) → http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110724k0000m030132000c.html 脱線した高速列車の一部車両は高架橋に引っかかったまま直立し、うち2両が落下して地面に直撃した。中国…

空飛ぶスパゲッティ・モンスター教

「免許写真でザルをかぶるワケ、空飛ぶスパゲティ・モンスター教って何だ?」(Narinari.com) → http://www.narinari.com/Nd/20110715949.html パスポートや運転免許証などに使われる身分証明の写真は、それが本人と判るようにいくつかの決まりがあります。…

GT-R

「脅威の1300ps、怪物 GT-R の加速性能[動画]」(Response.jp) → http://response.jp/article/2011/07/22/159787.html 「日産 GT-R、スズキ ハヤブサ と加速競争[動画]」(Response.jp) → http://response.jp/article/2011/07/20/159679.html

『第3のエコカー』

「『第3のエコカー』開発競争が激化 ダイハツの新型軽『リッター30キロ』」(J-CAST) → http://www.j-cast.com/2011/07/22102071.html ハイブリッド車(HV)でも電気自動車(EV)でもない「第3のエコカー」と呼ばれる低燃費ガソリン車の開発競争が激しくな…

The Silver Arrows

「メルセデスベンツ、最強のドリフト軍団[動画]」(Response.jp) → http://response.jp/article/2011/07/18/159569.html 連続ドリフト走行のギネス世界最長記録を塗り替えたばかりのメルセデスベンツ。同社が、新たなドリフト映像を公開した。この映像は…

さらば地球よ

「これは胸が熱くなる…宇宙戦艦ヤマトの主題歌をヴィオラ奏者5人が演奏(動画)」(らばQ) → http://labaq.com/archives/51684410.html 宇宙戦艦ヤマトの主題歌は、オリジナルからしてオーケストラの迫力ある演奏ですが、高校野球の応援などブラスバンドの…

「あんたに言われたくない」

「スポーツ基金を仕分けした蓮舫が『なでしこ優勝すごい』と発言し大炎上! 国民『あんたに言われたくない』」(ロケットニュース24) → http://rocketnews24.com/2011/07/18/113396/ 日本時間の2011年7月18日(月)早朝、『FIFA女子ワールドカップ2011 ドイ…

「あこがれの国産車」

「『初代ルーチェ』を覚えていますか?」(読売新聞) → http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110717-OYT1T00293.htm かつての国産名車14台を紹介する企画展「あこがれの国産車―昭和40年代の名車たち―」が16日、広島市安佐南区の市交通科学館で始…

929

「ポルシェ 929 を開発か…928後継のフロントエンジン2ドアクーペ」(Response.jp) → http://response.jp/article/2011/07/16/159548.html ポルシェが1997年に生産を終了した『928』。その後継車の開発計画が、現実味を帯びてきた。 13日、英国の自動車メデ…

サイババ

「サイババの執務室から札束と金銀財宝ザックザク」(やや日刊カルト新聞) → http://dailycult.blogspot.com/2011/07/blog-post_15.html 今年4月24日に死去したインドの宗教家サイババの執務室から、多額の現金や貴金属が見つかり、話題になっています。サ…

「中国版新幹線」

「7月1日に開業したばかりの『中国版新幹線』で早くもトラブル続出 駅では雨漏りも」(FNNニュース) → http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00203384.html 7月1日に華々しく開業したばかりの「中国版新幹線」で、早くもトラブルが続出して…

NEW ビート

「軽スポーツ車、数年内に投入=『ビート』の後継―ホンダ」(WSJ日本版) → http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_272092 ホンダは12日、1990年代に製造・販売した軽自動車のオープンカー「ビート」の後継車となるスポーツカーを数年内に投入する方針…

147,000km

DETOMASO

「デトマソ パンテーラ 復活へ…600psエンジン搭載か」(Response.jp) → http://response.jp/article/2011/07/11/159296.html 2011年3月のジュネーブモーターショーで復活を果たしたイタリアの名門、デトマソ。その復帰第2作目となる『パンテーラ』の中身が…

zzz.....。

多忙は続く

zzz.....。

多忙につき

宇宙人

「【衝撃映像】エリア51で撮影された、捕らえられた宇宙人」 → http://rocketnews24.com/2011/07/08/110618/ エリア51とは、米ネバダ州にあるアメリカ空軍の管理地区。この地の周辺では古くから頻繁に未確認飛行物体(UFO)が目撃されており、それに加えて立…

最も親切な国

「最も『親切な国』は日本 シンガポールで意識調査」(産経新聞) → http://sankei.jp.msn.com/world/news/110706/asi11070619110001-n1.htm シンガポールのNPO「シンガポール親切運動」が6日までにまとめた意識調査で、他人に対して最も親切な国として…

Goodwood festival

「【グッドウッド11】新型スーパーカーのオンパレード[動画]」(Response.jp) → http://response.jp/article/2011/07/05/159010.html 7月1〜3日、英国で毎年恒例の「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」が開催された。その様子が、ネット上で…

復活

大幅にパワーアップして復活!

反原発の神様

「小出裕章氏が反原発のヒーローとなったもう一つの理由」 → http://diamond.jp/articles/-/12955 原発問題に過剰にのめり込んでいるのは一般社会に強い欺瞞を感じた人たち 震災や原発事故を「まるでなかったかのように」して、3.11以前の生活に戻ってしまお…

「日本や日本人のここを学びたい」

「日本や日本人のここを学びたい」(ここヘンJAPAN) → http://koko-hen.jp/archives/3349319.html 日本は戦後に自動車、鉄鋼、電子工学などの分野で大きく成長し、目覚しい経済復興を遂げました。中国が昨年、GDP(国内総生産)で日本を抜き世界第2位の…

“KTM 125 DUKE”

“KTM 125 DUKE” 乗せてもらったら欲しくなった。 125ccとは思えない、究極の町乗りバイク。