NAKAMOTO PERSONAL

空にある星を一つ欲しいと思いませんか? 思わない? そんなら、君と話をしない。

市民運動家の二面性

「【コラム断 評論家・呉智英市民運動家の二面性 」(産経新聞)
 → http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070812/bnk070812001.htm

 2年前に本欄に書いたことと同じことをまた書く。理由は2つ。その1つは、8月は終戦の月だからだ。

 私は40年前の学生時代に、ある本でこんなことを読んだ。「〔帝国主義間の戦争である〕日露戦争はそうでない側面ももっていた」。「太平洋戦争は…最後は徹底的な敗北で終わったが、西洋に対して戦をいどみ、曲がりなりにも緒戦においては勝利を収めたことである。この事実は、今日、人々はまったく無視して語らないが、日本人(あるいは、西洋以外の他の国々、ことにアジア・アフリカの諸国の人々)に大きな自信をあたえた」。日露戦争でアジアの新興国日本が大国ロシヤを破ったことはトルコなどを力づけた。太平洋戦争(大東亜戦争)も、結果的には敗北であったが、日本の奮闘はアジア・アフリカ諸国の励みになった。この事実を、戦後わずか20年の当時「人々はまったく無視して語らない」と著者は慨嘆するのだ。

 私の周囲にも「この事実」を語る人はいなかった。この本は『日本の知識人』(筑摩書房)である。「断」に拙文が載ると、著者から礼状が届いた。自分を単純な“反戦派”として批判する輩が多くて困る、自分の本を読んだ上での批判なら歓迎だ、というようなことが書かれていた。著者は、小田実である。

 7月30日未明、小田が亡くなった。自民党の参院選大敗が決まった頃だ。朝日新聞は追悼記事で、これと関連づけるかのように小田の市民運動の“偉業”を讃えた。来月の保守系論壇誌には小田の“単純な反戦派ぶり”を皮肉ったものが並ぶだろう。だが、大東亜戦争の二面性を40年前に強調した小田の二面性も忘れてはならない。私が同旨の文章を本欄に再び書く第2の理由は、死者の業績を正しく伝えたいからだ。


健全なる精神

健全なる精神

封建主義者かく語りき (双葉文庫)

封建主義者かく語りき (双葉文庫)

犬儒派だもの (双葉文庫)

犬儒派だもの (双葉文庫)