NAKAMOTO PERSONAL

空にある星を一つ欲しいと思いませんか? 思わない? そんなら、君と話をしない。

ペンギン会議

「絶滅危惧のフンボルトペンギン、日本では“増え過ぎ”」(読売新聞)

 国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで絶滅の危機が増大している絶滅危惧(きぐ)2類とされるフンボルトペンギンが、日本各地の動物園や水族館では増え過ぎて繁殖を抑制するという皮肉な状態になっている。

 日本から繁殖のノウハウを「移転」する動きも出ている。

 フンボルトペンギンは南米原産。チリやペルーでは、産卵場所の環境破壊、餌のイワシなどの乱獲などの影響で、1996年に1万2000〜1万3000羽だったが、2005年に約1万羽に減少。年に野生の200〜300羽が減少していることになる。

 日本動物園水族館協会の調べによると、国内では約70園で飼われている。93年の971羽から02年には1533羽に増加、ほとんどが国内で誕生している。もともと温暖な地に生息しているため日本の気候にも適合したことに加え、孵卵(ふらん)器でひなをかえす技術や、病気の治療法も確立され、順調に繁殖してきた。

 約130羽を飼育している東京都江戸川区の都葛西臨海水族園では年間200個以上の卵が産まれる。しかし、約15年前から繁殖抑制のため約9割は産卵後、石こうや紙粘土などで作った擬卵とすりかえている。

 約20羽がいる大阪市天王寺区天王寺動物園では00年ごろから擬卵を使い、徳島市のとくしま動物園でも繁殖を調整している。その結果、全国で03年に1480羽になるなど最近は横ばいになっている。

 研究者や飼育員らでつくる「ペンギン会議」(本部・千葉県船橋市)は今年3月、チリの飼育担当者を日本に招き、繁殖技術を指導。今後、チリへ孵卵器を送る。同会議の上田一生・研究員は「日本の繁殖技術を原産地で役立ててほしい」と期待する。

イワトビペンギン、3羽続けて孵化成功…臨海水族園」(読売新聞)
 → http://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20050507sb01.htm


日本のペンギンの繁殖技術には驚かされる。
「ペンギン会議」もちょっとしゃれた感じ。
ペンギン村なら知っているが、、、


『ペンギン会議』 http://www2s.biglobe.ne.jp/~itofura/ANNA.htm