NAKAMOTO PERSONAL

空にある星を一つ欲しいと思いませんか? 思わない? そんなら、君と話をしない。

This Is a Bisected F1 Car

「最新F1マシン、文字通りの『断面』(動画)」(WIRED.jp)
 → http://wired.jp/2012/05/31/bisected-f1-car/

レーシングチームのザウバーが、最新F1カーの車体を半分に切断し、ハイテクが詰め込まれたその内部を説明する動画を公開した。


f:id:nakamoto_h:20120601002544j:image


モータースポーツの頂点で戦う車を作ることは至難の業であり、ハイテク部品を車体にすべて詰め込むことは収納の悪夢だ。

そこで、レーシングチームのSauber(ザウバー)は、F1カーの「走る」「止まる」「曲がる」を可能にする仕組みを見せるため、チームの最新マシンを半分に切断。空気力学的に完成したカーボンファイバー製の車体の下にあるものを覗かせてくれた。

あらゆる形態のモータースポーツがそうであるように、勝利の秘訣は重心を限りなく地面に近づけることだ。つまりドライバーにとっては、シート・ポジションが狭いというだけでなく、地面から10cmしか離れていないということになる。

ドライバーのすぐ後ろには、一連のバッフルにはめ込まれたケブラー素材の燃料タンクがある。普通なら戦闘機の操縦士しか体験しないような重力加速度で車がブレーキをかけ、加速し、カーブを曲がるときに、沸点の低いガソリンが問題を起こさない設計だ。[燃料タンクはケブラー製で、圧力がかかった部分が変形することで、アクシデント中の火災リスクを減らしている]

その後ろにはエンジンが載っていて、リアにはギア・ボックスが取り付けられている。これらはすべて、信じられないほど低い位置に配置する必要があるが、同時に、レース中の故障に備えて、容易に手が届く位置になければならない。

これは、地球上で最も速い車を作るために何が必要なのかを示す素晴らしい例だ。そしてさらに驚かされるのは、身動きが取れないほど狭いカーボン複合材製のリクライニング・シートに座ったまま、3桁のスピードで何かを動かせるドライバーの能力だ。