NAKAMOTO PERSONAL

空にある星を一つ欲しいと思いませんか? 思わない? そんなら、君と話をしない。

昭和の日

昭和の日。
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日。


「【主張】昭和の日 苦難学び心一つに再生を」(産経新聞)
 → http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110429/dst11042903020001-n1.htm

 5回目の「昭和の日」を迎えた。この日は言うまでもなく昭和天皇の誕生日だった。平成になり「みどりの日」となっていたが、国民の強い願いもあり「昭和の日」と衣替えし「みどりの日」は5月4日に移された。

 祝日法によると「昭和の日」は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日とされている。それだけに「敗戦以来の国難」と言われる東日本大震災から50日目にこの日を迎えた意義は大きい。

 六十余年に及んだ昭和の時代は、あの大戦による国土の荒廃だけでなく、昭和8年の三陸大津波や23年の福井大地震、34年の伊勢湾台風など、数限りない天災に襲われた。昭和の大恐慌や石油ショックなど、経済危機にも幾度となく見舞われている。

 だがその都度、危機を乗りこえ国の新たな発展につなげてきたのも昭和という時代だった。根底には長い歴史に培われた経済的底力もあったが、国民が一致団結して困難に立ち向かったことがそれを可能にしたと言っていい。

 その強い力添えとなったのは、昭和天皇が国民と苦難を共にされたことだった。

 特に日本中がほぼ焼け野原となった終戦直後には、全国を巡幸され国民を励まされた。巡幸中は旅館やホテルではなく、学校の教室に布団を敷き、カーテンをかけてお休みになることもあった。そうした昭和天皇のお姿を見て国民の多くは復興への決意を新たにしたのである。

 今回の大震災でも、天皇、皇后両陛下は27日に宮城県の被災地を見舞われたほか、すでに4回にわたり被災地や避難所を訪れ、被災者を励まされた。今後も岩手県や福島県を訪問される予定だ。東京電力の計画停電に合わせ、自ら停電生活も経験された。

 昭和のご巡幸同様、被災者だけでなく国民みんなをどれだけ勇気づけているか計り知れない。

 大震災からの再建をはかるにあたり最も大切なことは、国民一人一人が「自分の生活さえ守れたらいい」という考え方を捨て、心を一つにすることである。そのためにも、昭和の時代を振り返り、苦難からどう立ち直っていったかを学ぶべきだ。

 連休の始まりでもあるが、今年はとりわけ、そのことを確かめる「昭和の日」としたい。

「【祈り 両陛下と東日本大震災】(上)お見舞い『1人でも多く』 前に進む勇気、お与えに」(産経新聞)
 → http://sankei.jp.msn.com/life/news/110427/imp11042721280002-n1.htm
「【祈り 両陛下と東日本大震災】(中)『自分で厳しく律する』国民に模範」(産経新聞)
 → http://sankei.jp.msn.com/life/news/110428/imp11042819470000-n1.htm
「【祈り 両陛下と東日本大震災】(下)復興へ、ともに歩まれて」(産経新聞)
 → http://sankei.jp.msn.com/life/news/110429/imp11042922450002-n1.htm