NAKAMOTO PERSONAL

空にある星を一つ欲しいと思いませんか? 思わない? そんなら、君と話をしない。

タイヤ交換とか、とか。

やらなきゃやらなきゃと思いつつ、億劫だったタイヤ交換。
意を決して取りかかる。



職場の工場へ自走。



走って来たからには終えないと帰れない。



旅に出るか、林道を攻めるか、はたまた街乗りか。
悩んだあげく結局いつもの無難なダンロップ



苦手なタイヤ交換。
ちゃんとしたタイヤレバー買わないと。
結局最後は額に汗して力業。



ブレーキフルード補充、エア抜き
パッドもディスクも近い内に交換しないとダメだ。



エアクリーナ新調。



スパークプラグも新調。



結局一日がかり。。。

 このオートバイメンテナンスが、いかに完璧な理性的手順を踏んで行われるかを、誰もが理解しているわけではない。ほとんどの人は、これをある種の「こつ」であるとか、「機械好き」でやっていると思っている。確かにそれでいいのだが、「こつ」というのは大半が理性の作用に関係しているのだ。トラブルが生ずるほとんどの原因は、昔の無線技師が言った「端子間の短絡」にあり、頭を正しく使わないために起きる故障なのである。オートバイの持つあらゆる機能は、例外なく理性の法則に従っている。だからメンテナンス法の研究は、とりもなおさず合理性そのものの研究の縮図となるわけである。

──  ロバート M.パーシグ(『禅とオートバイ修理技術』

禅とオートバイ修理技術〈上〉 (ハヤカワ文庫NF)

禅とオートバイ修理技術〈上〉 (ハヤカワ文庫NF)