NAKAMOTO PERSONAL

空にある星を一つ欲しいと思いませんか? 思わない? そんなら、君と話をしない。

『セシウムがさいた』??

nakamoto_h2012-03-07

「講演タイトル『さいたさいたセシウムがさいた』 埼玉県教組、批判受け削除する騒ぎに」(J-CAST)
 → http://www.j-cast.com/2012/03/07124705.html?p=all

「さいたさいたセシウムがさいた」。埼玉県教職員組合(埼教組)が事務局をしている講演が、こんなタイトルをつけていたことが分かった。これに対し、批判が相次ぎ、組合がタイトルを削除する事態になっている。
物議を醸したのは、さいたま市内で2012年3月10日に行われる予定のイベント「国際女性デー埼玉集会」のチラシだ。


「不快な思いをさせてしまった」

 集会は、埼教組が実行委事務局をしており、その中では、日本の詩人が講演を行うことになっている。副題は、「3・11後の安心をどうつくり出すか」。埼教組は、全日本教職員組合(全教)の傘下にあり、日教組埼玉とは違う組織だ。
 ところが、埼教組のサイトでこのチラシを掲げたところ、ネット上で、「これはひどい」「どういうセンスなんだよ」などとタイトルを疑問視する声が相次いだ。東海テレビが11年8月に「怪しいお米セシウムさん」と誤って番組で流し、謝罪した経緯もあったからだ。
 自民党の片山さつき参院議員は、ツイッター上で埼教組に抗議して下さいと呼びかけられ、サイトの告知で確認したとして、12年3月3日のツイートで怒りを露わにした。日教組埼玉のことだと誤解していたようだが、「こういう言葉平気で公に使うセンスで授業やられちゃかなわん!」とぶちまけている。
 埼教組の執行委員長は、取材に対し、こうした批判を受けて、チラシから「さいたさいたセシウムがさいた」のタイトルを削除し、修正チラシを再配布していることを明らかにした。
 「こちらにも、『タイトルが被災者の気持ちを逆なでする表現だ』とご意見がいくつかあり、不快な思いをさせてしまったと考えました。詩人の方も、話し合った結果、了承していただいたと聞いています」


「講演者の詩人がタイトル考えた」
 タイトルについては、埼教組の執行委員長は、「もともと詩人の方が付けたと聞いています」と明かした。
 ネット上では、日本の童謡「チューリップ」を元に詩の表現として考えたのかといった声や、「さいた」という表現に「さいたま」をかけた言葉遊びではないかといった指摘が出ている。この点については、「原発への何らかの思いがあって付けたのだと思いますが、詳しいことは本人でないと分からず、承知していません」とした。
 埼玉県では、三郷市などが「放射線ホットスポット」になると識者らから指摘されているが、そのこととタイトルが関係するのかについても分からないという。
 講演をする予定の詩人は、メディアやネット上で、政府の原発事故対応ぶりを繰り返し批判している。集会では、反原発の考え方を打ち出しているが、執行委員長は、「詩人の方がどのような立ち位置かは承知していませんが、集会の趣旨には賛同していただきました」と言っている。
 東京都内在住の詩人に取材しようとしたが、外出中だったため話は聞けなかった。


「教職員組合の講演タイトル『さいたさいたセシウムがさいた』に片山さつき議員激怒!!」(ロケットニュース24)
 → http://rocketnews24.com/2012/03/07/190402/

f:id:nakamoto_h:20120307215552j:image
自民党の片山さつき議員が、Twitterで怒りをぶちまけています。というのも、2012年3月10日、埼玉県で県教組の主催のイベントが行われるのですが、講演タイトルに不快感を示しているのです。そのタイトルとは「さいたさいたセシウムがさいた」です。チューリップの歌をもじったもののようですが、片山議員は次のように激怒しています。
 
「埼玉県教組自身の告知で、さいたさいたセシウムのタイトル確認。四十年前、埼玉の公立小学校卒業したけど、当時は日教組だ、と後ろ指さされる位日教組バリバリはマイナーで、普通の常識的な先生が大半、地域でも尊敬されてた。こういう言葉平気で公に使うセンスで授業やられちゃかなわん!」(Twitterより引用)
 
片山議員が指摘するように、「平気」で使える言葉ではないかもしれません。まして茶化しているようにも取られかねないでしょう。2011年8月、東海テレビ放送の情報番組で、誤って「怪しいお米セシウムさん」という表記が生放送中に流れましたが、その出来事を思い出させるような講演タイトルではないでしょうか。

ちなみにこのタイトルを見たネットユーザーからは、「本音を聞きたい」や「すべてが台無し」といったコメントが寄せられています。一体どのような考えで「さいたさいたセシウムさいた」と名付けてしまったのか、大変気になるところです。

参照元:Twitter @katayama_s


セシウムがさいた」だの、卒業式の不起立だの、どうも学校のセンセ方は一般常識というか、社会性に欠ける気がする。


「大阪府立学校の卒業式、君が代不起立は20人」(読売新聞)
 → http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120302-OYT1T00888.htm