NAKAMOTO PERSONAL

空にある星を一つ欲しいと思いませんか? 思わない? そんなら、君と話をしない。

「絶望」さん

「【断 呉智英鎌田慧という『絶望』」(産経新聞)
 → http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080809/acd0808090324001-n1.htm

 秋葉原の殺傷事件を機に派遣労働者の待遇改善論が出ている。それ自体はいいのだが、論者、論調がひどい。三日付朝日新聞でルポライターの鎌田慧(さとし)はお得意の「絶望」論を述べている。
 鎌田は一九七二年トヨタ自動車期間工となる。「製造ラインで部品を組み付けていく作業はきつく、多くの同僚が途中で辞めていく」のを見た。その体験を『自動車絶望工場』にまとめた。「ところが、日雇い派遣で働くいまの若い人たちが私の本を読むと、好待遇と感じるのだという」。あの絶望的体験を羨(うらや)むのだから「戦後、労働者がこれほど絶望的な気持ちを抱いた時代は初めてだろう」。
 現代が戦後最も絶望的な時代かどうかはともかく、期間工の鎌田がかなりの「好待遇」を受けたのは『自動車絶望工場』を読めばわかる。鎌田の給料は半月で四万七千円(今の約二十万円)。健保、失保など完備。本工、期間工まぜた現場の同僚たちは、麻雀、ボウリング、ダンス、スキー、ドライブ、登山などの趣味を楽しんでいる。鎌田は、絶望の中で労働者たちはこんな刹那(せつな)的な娯楽に逃げていると言いたいらしいが、このどこが絶望工場か。当時でも現在でも同一条件で募集をしたら世界中から百万人の応募者が殺到する。
 『自動車絶望工場』を書店で目にした時、エンゲルスの『イギリスにおける労働者階級の状態』や小林多喜二の『蟹工船』のような絶望状況が描かれているのかと思った。だが、一読唖然。こんな論者が生息している日本の知的状況こそ絶望的だよ。

以下、Wikipediaより。

・『自動車絶望工場
これは一個人による感想に過ぎないが、漫画家のいしかわじゅんは、ほぼ同時期に大学新卒の正社員として同会社に勤めていた経験があり、本書の内容について「とても自分が昼夜勤やってる工場のことを書いてるとは思えなかったな。作者はどこかパラレルワールドにある、同名の悲惨な会社で働いてたんだろう」と述べている。ちなみに、いしかわじゅんは当時の工場に関して、「工場の人はみんな働きもので、時間前にきて機械を調整し、スケジュールを組み、奴隷としてではなく誇り高き労働者として仕事をしていた」と印象を語っている。但し、著者が同会社で勤めた期間は1972年9月〜1973年2月までの6ヶ月間のみであり、いしかわじゅんが同会社で勤めた期間は約1年間のみである。


鎌田慧 - Wikipedia』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E7%94%B0%E6%85%A7

自動車絶望工場 (講談社文庫)

自動車絶望工場 (講談社文庫)